
私たちが選ばれる3つの理由
創業以来、新潟県上越市で、
水まわりにより良い価値を提供し、
「幸せな暮らしと社会に貢献」してきました。
価格を明確にする「透明性」。
提供するサービス内容と価格を明瞭化しております。あらかじめ費用感を確認できるので安心です。
お客様のご要望に合わせた
「調査/分析」を実現。
ご依頼から調査結果のご報告まで小回りの利く体制を整えております。
ご挨拶
鉛溶出のリスクを最小限に抑えた安心・安全な水を。
当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たちは創業以来、安全・安心な水を提供することを使命としています。
近年、鉛の健康への影響が注目され、鉛規制も厳しくなってきています。
当社のNPb処理は、そのような課題に対する解決案だと考えております。
さらに地域社会に貢献できる企業組織を目指し、たゆまぬ努力を続けてまいります 。
今後とも皆様のご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
代表取締役社長 山本 耕治
サービスのご案内
鉛低減処理(Npb処理)
水道用器具に多く使用されている黄銅や、青銅には快削性と鋳造性、耐圧性を改善するために過去から数%の鉛を配合してきた過去がありました。
NPb処理はTOTO(株)が他の水栓メーカーへも技術供与を行ったことで、水道業界全体の鉛低減技術のスタンダードになっています。
具体的な処理は銅合金に含まれる鉛の内、金属表面に付着している鉛を特殊アルカリ性溶液で溶解、除去。その後、残存する鉛に安定化処理液(リン酸系)に一定時間浸漬させ、鉛の溶出を低減させるというものです。
※NPb処理とはNon-Pb処理の略(Pb:鉛の元素記号)
TOTO 水栓器具の鉛溶出低減(NPb処理)技術について ※出典:TOTO株式会社
環境方針
ISO14001認証取得
環境理念
当社は、環境保護が人類共通の課題であることを認識し、人と環境に優しい企業を目指し、
豊かな地球と地域社会との融和を図るため、一人ひとりが全社活動の中で資源のリサイクルを重視し、
環境に配慮した行動に取組みます。
行動指針
環境に与える影響を考慮し、資源のリサイクル、省エネルギー、廃棄物削減等の環境保全活動に取り組みます。
2、地球環境保全のため、汚染の予防に努めるとともに継続的な改善に取り組みます。
3、環境関連の法規制及びその他の要求事項を順守します。
4、環境目的及び目標を定め、状況を評価し、必要に応じて見直しを行います。
5、この環境方針は文書化し、必要とするところに掲示するとともに、従業員に文書や教育で周知し、実行及び維持します。
6、この環境方針は、社外からの要求に応じて公表します。
会社概要
会社名 | Jマテ.カッパープロダクツ株式会社 内エヌピービー処理 | |
代表者 | 代表取締役社長 山本 耕治 | |
電話番号 | 025-535-1018 | |
FAX | 025-535-1038 | |
メールアドレス | niigata-npb@joemate.co.jp | |
業務内容 | 銅合金・真鍮系製品を中心とした鉛低減処理(Npb処理) | |
適格請求書発行事業者登録番号 | 新:T3110001020009 (旧:T4110001019751) | |
地図 |
|
お問い合わせはコチラ
Jマテ.カッパープロダクツ株式会社 内エヌピービー処理
Joetsu bronz1 corporation(NPb Processing)
電話番号
:
025-535-1018
メールアドレス
:
niigata-npb@joemate.co.jp
【受付時間】 8:00~17:00
【住所】 〒 949-3112 新潟県上越市大潟区土底浜2024-1
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
最新情報&更新情報
本吸収合併により、グループの経営合理化を進め、より多くのお客様にさらなる価値を提供すべく努めてまいります。
引き続き、ご支援とご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
【吸収合併存続会社】 Jマテ.カッパープロダクツ株式会社
【吸収合併消滅会社】 新潟エヌピービー株式会社
存続会社は消滅会社の事業を継承いたします。
消滅会社の所在地・連絡先・事業内容は従来通り変更ありません。
2023.5.31 適格請求書発行事業者登録番号を<会社概要>に記載しました。
2023.4.13 ホームページ開設しました。
2023.4.01 新潟エヌピービー処理株式会社がJマテ.カッパープロダクツ株式会社の完全子会社となりました。